菊陽町図書館ブログ

熊本にある、菊陽町図書館の日々の出来事を紹介していきます。

「第2回 デジタル技術で遊んじゃおう!」レポート!

イベント名:「第2回 デジタル技術で遊んじゃおう!」

日 時:平成28年2月7日(日)10:00~17:00 

内 容:子どもから大人まで楽しめる、色々なデジタル機器が体験できます。

場 所:菊陽町図書館 視聴覚室

対 象:どなたでも

参加費:無料

その他:申込は必要ありません、どなたでもご自由にどうぞ!

前回の「デジタル技術で遊んじゃおう!」の様子はこちら。

 

f:id:kikuyo-lib:20160211151847j:plain

 

去年も盛り上がりましたが、今年はさらにパワーアップしました!

╭( ・ㅂ・)و̑ グッ

 

まずは会場の風景をどうぞ!
↓この画像は「THETA」という360°撮影が出来るカメラで撮っていますので、画像を動かして見渡すことができます。
https://theta360.com/s/gAYo6eEJOWlO1ubLKnaRBCgYm

 

【脳波で動くNecomimi (ネコミミ) 】

集中すると耳が立ち、リラックスすると耳が下がります。

また、“ゾーン”と言われる集中しつつリラックスした状態になると、目から赤い光の残像が出ます。 耳がぐるぐる回転し始めます。

私を筆頭にオジサン組は、なかなか動かせませんでしたが、若い人たちはすぐにコツをつかんで自在に動かしていました。
これが若さか・・・。

f:id:kikuyo-lib:20160208225518j:plain

 

 

【AR(拡張現実)】

スマホやタブレットのカメラで風景を見ると、ワンちゃんや初音ミクなど色々なものが、そこにあるかのように出現します。

Σ(´ω`ノ)ノ

f:id:kikuyo-lib:20160208225607j:plain

 

 

【FaceRig】

カメラの前で自分が笑うと、画面のCGも笑います。

とっても不思議な気分になりますよ。

(OvO) お子様と画面のネコちゃんが同じように笑うのは、反則的に可愛かったです!

f:id:kikuyo-lib:20160208225825j:plain

 

 

【オキュラス】※13歳以下は体験不可。

この機械を付けると、そこには別世界が広がります。

ジェットコースターに乗ったり、ライブを見たり。

流石の一番人気で、みなさん体験後は興奮気味に感想を話されていました。

f:id:kikuyo-lib:20160208230110j:plain

 

f:id:kikuyo-lib:20160208230017j:plain

 

【ハコスコ&VR jump】

↑ 上の面白そう、大人ばっかりずるい!><

と、ならないように13歳以下の方にはこちらを体験してもらいました。

顔に付けてジャンプすると、もうそこは阿蘇!
小さいハコにスマホをセットして使う、お手軽なVR体験。

小さい子から年配の方まで、幅広い層に大人気でした。

f:id:kikuyo-lib:20160208230432j:plain

f:id:kikuyo-lib:20160208230441j:plain

f:id:kikuyo-lib:20160208230444j:plain

 

 

【MMD&キネクト】

カメラの前で自分が動くと、画面の初音ミクも動く!

体験するとわかる面白さ!

f:id:kikuyo-lib:20160208230544j:plain

 

 

【デジタル関連書籍&デジタル技術との付き合い方】

図書館企画なので本の紹介展示コーナーも。

MMDモデルをVRで眺めるためのUnity初心者向けの参考書『主婦ゆに!』や、初音ミクをモデルにしたSF小説『南極点のピアピア動画』に加え、スマートホンの使い方などデジタル技術との付き合い方がわかる本も展示しました。

f:id:kikuyo-lib:20160208230711j:plain

f:id:kikuyo-lib:20160208230708j:plain

f:id:kikuyo-lib:20160208230823j:plain


また、今回の企画をコンフォートハウス様のブログでも紹介していただきました。

ありがとうございます。

DoGYANくまもとvol.25「最新技術を体験」 – コンフォートハウス「Flat Time」

 

 

50名ほどの方に来場していただきまして、ツイッターでの感想も多数あり、多くの方に楽しんでもらえたようで嬉しく思います。

 ↓ ツイッター上の感想はこちら。

第二回 デジタル技術で遊んじゃおう!@菊陽町図書館 - Togetterまとめ

デジタル技術は、私達の生活を楽しく便利にしてくれる反面、しっかりとした使い方を理解していかないと、取り返しのつかないことにもなります。

 

これからも図書館として、皆様に楽しい体験をしてもらいつつ、役に立つ情報を提供したいと考えていますので、よろしくお願いします。